こだわりです。
少し間が空いてしまいましたが、
今日はビッグなお知らせをお届けできることになりました。


お待たせいたしました~
いよいよ神奈中ダイキャストバス模型 No.4
「三菱ふそう P-MP118N」、通称”ブルドッグ”のご案内が
できるところまでこぎつけました!

改めて簡単にご紹介させていただきます。
P-MP118Nは、昭和55 年〜59 年まで製造されていた当時の主力車種です。
モデル車両「ふ100号車」は昭和59 年3 月藤沢営業所に導入後、
平成元年に綾瀬営業所に「せ7号車」として転属となり、
平成4 年まで運行していた車両です。

価格は4,800円(税込)
発売時期は、4月上旬を予定しています。
発売日が決まりましたらまたご案内させていただきます。
◆ ◆ ◆

「江ノ電バスフェスタ」に参加いたします!
イベント名:江ノ電バスフェスタ
日時 : 2016年3月12日(土) 10:00~15:00 ※雨天決行
場所 : 江ノ電バス藤沢 湘南営業所(立体駐車場下)
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

新企画のグッズなども進めていますので、
引き続きよろしくお願い致します~ (^_^)/
::::::::
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


- 関連記事
-
- ネットショップ新発売のご案内 (2016/04/05)
- P-MP118N(ブルドッグ)発売のご案内、イベントのご案内 (2016/03/03)
- 2015年の御礼と、新グッズのご紹介 (2015/12/28)
懐かしい神奈川中央カラーですね。その頃は私も高校生。
タイヤハウスの上の曲線のラインは懐かしい。いつの間にか直線の塗装になっいましたね。1970年から神奈川県に住み1991年に九州に移り住んだので何度も見ています。その時はふそう車とは知りませんでしたが、今、こんな精密なミニカーを1/80という鉄道模型サイズで出して下さった、神奈中商事様に感謝いたします。
神奈中バスさんとの思い出は大きな台風のあと、茅ケ崎あたりで冠水があり、通勤途中、私の前を走行中の御社のバスの運転手さんが「この先は水につかってしまうから引き帰った方が良いよ」と親切に言って下さいました。そのときは運転免許歴も浅く、まして私が障がい者で足が不自由でしたで、運転手さんの助言で難を逃れました。昭和57年の夏の朝でした。あれから35年の月日がながれ、懐かしさがこみあげてきます。有難うございました。
ついに出て来ますね!我々が学生時代の主力車でした。バイトに行く時など、良く乗りましたね。当時はあまり情報もなかったですが、都バスのものより長かったり、エンジンの音も違ってたりとか、いろいろありました。あまり引っ張らずに変速チェンジをするので、燻るような感じで黒煙を出して走っていました。単車で追随して運転する時は、これには参りましたが・・・。
単車で思い出しましたが、次は平秦線で走っていた、秦野のいすゞ、北村車体のなんかどうでしょう?
ブルドックの画像拝見しました。思えば34年前に見た新車当時のブルドックが再現されていますね。新車納車当時のことを思い出しました。タイピン、マグカップと並べたいと思います。それから一度でいいので大阪方面に出張販売に来てください。待っています。