2013年08月 の記事一覧
神奈中バスグッズいろいろ
皆様、こんにちはー。
こだわりです―。
暑いですね^^

暑いと言えば、バスグッズも熱いです!(ちょっと苦しいですね)
前回の記事でも進捗を書かせていただいた「トミカバス模型」ですが、
今度は、パッケージ見本があがってきました。

いかがでしょうか。
シリーズ感がでるように、
今年2月に販売させていただいたバスコレのパッケージをイメージしながら、
トミカ仕様のパッケージをデザインしました。
27mm×39mm×78mm(実測値)の小さなパッケージです^^
発売を楽しみに、お待ちください。
さらに
※この流れ、前回の記事とおんなじですね(笑)
◆
7月23日の記事「新規バスグッズのアイデア」で
ご紹介させていただいた「フォルダ付きクリアファイル」も進んでいますー。
「運転席の写真を使って作ったフォルダ付きのクリアファイルと
プレート部品をセットにしたグッズ」
という基本路線はそのままに細部を詰めていった結果、
ジャン! こうなりましたー!


「神奈川中央交通 お027号車」の写真を使った、
両面デザインのクリアファイルとなります。
おもて面は上半分が透明で、
反対面にはプレートが入るポケットが付きますー。
この画像は、デザインデータを画像ファイルにしたものなんですが、
もうすこしリアルに見えるよう、
紙に印刷し、透明なクリアファイルに挟んで写真を撮ってみました。
(※プレートは本物を使いましたー)


いかがでしょうか?
すこしだけリアルっぽくなりました??
このクリアフォルダは、9月には発売できる見込みです~。
是非、よろしくお願いします~!!
さらに、さらに
ワタクシ「こだわり」の
新規バスグッズへの意欲は尽きることがありません!!
・・・ということで、またまたバス関連の部品を入手してしまいました!(^^)
どちらもバス内で見たことのあるものかと思います~。
これらがはたしてグッズになるのかどうかはさておき、
色々な物を机の上に並べながら、日々バスグッズのアイデアを練っているのですー。

投稿写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます―。
茅ヶ崎の花火大会でのヒトコマ。
←クリックで拡大
写真提供は、初投稿の「ロマンス猫」様ですー。
ご家族で花火大会にお出かけになった時の写真との事ですが、
花火よりもシャトルバスを熱心に見ているロマンス猫様は、
ご家族に呆れられてしまったそうです。(笑)
珍しい構図の写真、ありがとうございます!!
《投稿番外編》
←クリックで拡大
続いて、ロマンス猫様の写真に触発された社内某からの写真ですー。
うーん。暗すぎて、神奈中バスかどうかがよくわからない!(苦笑)
ということで、
素敵なバス写真、引き続き募集中です~♪^^

前回に引き続きダイキャストバス第4弾のこだわりを書こうと思ったのですが、
なかなか盛りだくさんになってしまいましたので、
次回記事で書かせていただきます―。
ではでは皆様、引き続きよろしくお願いしますー。
::::::::
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
日本ブログ村ランキング
FC2ブログランキング
こだわりです―。
暑いですね^^

暑いと言えば、バスグッズも熱いです!(ちょっと苦しいですね)
前回の記事でも進捗を書かせていただいた「トミカバス模型」ですが、
今度は、パッケージ見本があがってきました。

いかがでしょうか。
シリーズ感がでるように、
今年2月に販売させていただいたバスコレのパッケージをイメージしながら、
トミカ仕様のパッケージをデザインしました。
27mm×39mm×78mm(実測値)の小さなパッケージです^^
発売を楽しみに、お待ちください。
さらに

※この流れ、前回の記事とおんなじですね(笑)
◆
7月23日の記事「新規バスグッズのアイデア」で
ご紹介させていただいた「フォルダ付きクリアファイル」も進んでいますー。
「運転席の写真を使って作ったフォルダ付きのクリアファイルと
プレート部品をセットにしたグッズ」
という基本路線はそのままに細部を詰めていった結果、
ジャン! こうなりましたー!


「神奈川中央交通 お027号車」の写真を使った、
両面デザインのクリアファイルとなります。
おもて面は上半分が透明で、
反対面にはプレートが入るポケットが付きますー。
この画像は、デザインデータを画像ファイルにしたものなんですが、
もうすこしリアルに見えるよう、
紙に印刷し、透明なクリアファイルに挟んで写真を撮ってみました。
(※プレートは本物を使いましたー)


いかがでしょうか?
すこしだけリアルっぽくなりました??
このクリアフォルダは、9月には発売できる見込みです~。
是非、よろしくお願いします~!!
さらに、さらに

ワタクシ「こだわり」の
新規バスグッズへの意欲は尽きることがありません!!
・・・ということで、またまたバス関連の部品を入手してしまいました!(^^)


どちらもバス内で見たことのあるものかと思います~。
これらがはたしてグッズになるのかどうかはさておき、
色々な物を机の上に並べながら、日々バスグッズのアイデアを練っているのですー。

投稿写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます―。
茅ヶ崎の花火大会でのヒトコマ。

写真提供は、初投稿の「ロマンス猫」様ですー。
ご家族で花火大会にお出かけになった時の写真との事ですが、
花火よりもシャトルバスを熱心に見ているロマンス猫様は、
ご家族に呆れられてしまったそうです。(笑)
珍しい構図の写真、ありがとうございます!!
《投稿番外編》

続いて、ロマンス猫様の写真に触発された社内某からの写真ですー。
うーん。暗すぎて、神奈中バスかどうかがよくわからない!(苦笑)
ということで、
素敵なバス写真、引き続き募集中です~♪^^

前回に引き続きダイキャストバス第4弾のこだわりを書こうと思ったのですが、
なかなか盛りだくさんになってしまいましたので、
次回記事で書かせていただきます―。
ではでは皆様、引き続きよろしくお願いしますー。
::::::::
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


夏のこだわり39
皆様、こんにちはー。
こだわりです―。

秋(9月以降)発売予定の「トミカバス模型」ですが、
ようやくデザイン修正や塗装色の調整が終わり、
いよいよ生産に入れそうです。
(← これは、まだ試作品)
発売を楽しみにお待ちください。
毎度手前味噌ですが、ホントにいい出来上がりになりますよ~!!
さらに
トミカの手が離れて一息つく間もなく、
今度は年末以降に予定している「1/80ダイキャストバス模型 第四弾、ブルドッグ」
のモデリングが進んでいますー。
今日は、皆様にモデリングのこだわりをご紹介します。

(↑これは、ダイキャストバス模型 No.2、No.3)
ダイキャストバス模型の型を作るには、
バスの図面を参照したり実際のバスを計測するなどして、
1/80スケールのバス各部の寸法を割り出していきます。
そして実車や資料写真を参考にしながら、
モックアップと言われる「型の試作品」を作り、
それを元に細部を修正していきます。

ここで、すべてを完全に再現したい気持ちと、
1/80モデルで実現できる現実とのせめぎあいになりますー。
「要望はとにかく出す!」というのが基本です。
今回作成したモックアップに対しては、40ほどの修正要望を出しました。
ワタクシこだわりをはじめ、ダイキャストバスの制作に携わる
スタッフ、Mr.Xさんをはじめとするアドバイザーの皆様の
こだわりをご紹介しようと思います―。
★★ ここを、こーしたい ★★

《01》フロント、ナンバープレートの位置
《02》前ライト部、各パーツの位置関係の改善
ライトの寄り具合やベゼルの左右隙間などを実車に近づけたい。
《03》ブルドッグの名前の由来でもある、前面ライト部のパーツ
ライト周りは別パーツが付いていることを踏まえ、
隙間までは作れないが、なるべくくっきりとした表現になるよう検討
《04》フロントバンパー下のボデー表現
はみ出している部分のボデーも正確に表現(さらに他パーツの位置関係を再確認)
《05》運賃表示窓と、ウィンカーレンズの位置・大きさの調整
各パーツの位置や、サイズが実車に忠実になるよう修正
《06》前面ライト部のパーツを精緻に
パーツの凹凸など、まだ表現できていない部分をより精密に表現する
《07》バンパー上、ステップのサイズ調整
《08》前面のR表現を正確に
前面のRが始まる位置とRの大きさは、前ライト部のパーツの印象に影響が
あるため、実車・資料を参照しながら正確にモデリングする

《09》フロント・リアのマーカーランプ形状
資料写真を元に、レンズ部の丸みを再現
《10》屋根の形状を修正
全体のRと、端部分の角を正確にモデリングする
《11》前面方向幕部の天地サイズを広く
屋根の形状(全体のRと端部分の角)を修正しながら、
方向幕の天地方向を広くとる
《12》前面ガラス
天地方向のサイズ、要確認
《13》前面ガラス上部のパーツを再現
左右の取っ手を追加する
《14》ミラー位置の確認と修正
運転席側のミラーを再チェック
フロント部は、バスの顔ともいえる部分ですので、
より実車に近い印象になるよう調整していきたいと思います―。
では、では今回はこの辺で^^

えーと。^^;
このままでは、「前編・後編」ではなく「前編・中編・後編」になりそうな
勢いです~。
でも、このあたりのお話は興味を持っていただけると思いますので、
何回かに分けて書いていこうと思います―。
~ ダイキャストバス模型をお持ちの方は、こんなこだわりを持って作られた模型を
再度じっくりとご覧くださいませ。^^
::::::::
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
日本ブログ村ランキング
FC2ブログランキング
こだわりです―。

秋(9月以降)発売予定の「トミカバス模型」ですが、
ようやくデザイン修正や塗装色の調整が終わり、
いよいよ生産に入れそうです。

発売を楽しみにお待ちください。
毎度手前味噌ですが、ホントにいい出来上がりになりますよ~!!
さらに

トミカの手が離れて一息つく間もなく、
今度は年末以降に予定している「1/80ダイキャストバス模型 第四弾、ブルドッグ」
のモデリングが進んでいますー。
今日は、皆様にモデリングのこだわりをご紹介します。

(↑これは、ダイキャストバス模型 No.2、No.3)
ダイキャストバス模型の型を作るには、
バスの図面を参照したり実際のバスを計測するなどして、
1/80スケールのバス各部の寸法を割り出していきます。
そして実車や資料写真を参考にしながら、
モックアップと言われる「型の試作品」を作り、
それを元に細部を修正していきます。

ここで、すべてを完全に再現したい気持ちと、
1/80モデルで実現できる現実とのせめぎあいになりますー。
「要望はとにかく出す!」というのが基本です。
今回作成したモックアップに対しては、40ほどの修正要望を出しました。
ワタクシこだわりをはじめ、ダイキャストバスの制作に携わる
スタッフ、Mr.Xさんをはじめとするアドバイザーの皆様の
こだわりをご紹介しようと思います―。
★★ ここを、こーしたい ★★

《01》フロント、ナンバープレートの位置
《02》前ライト部、各パーツの位置関係の改善
ライトの寄り具合やベゼルの左右隙間などを実車に近づけたい。
《03》ブルドッグの名前の由来でもある、前面ライト部のパーツ
ライト周りは別パーツが付いていることを踏まえ、
隙間までは作れないが、なるべくくっきりとした表現になるよう検討
《04》フロントバンパー下のボデー表現
はみ出している部分のボデーも正確に表現(さらに他パーツの位置関係を再確認)
《05》運賃表示窓と、ウィンカーレンズの位置・大きさの調整
各パーツの位置や、サイズが実車に忠実になるよう修正
《06》前面ライト部のパーツを精緻に
パーツの凹凸など、まだ表現できていない部分をより精密に表現する
《07》バンパー上、ステップのサイズ調整
《08》前面のR表現を正確に
前面のRが始まる位置とRの大きさは、前ライト部のパーツの印象に影響が
あるため、実車・資料を参照しながら正確にモデリングする

《09》フロント・リアのマーカーランプ形状
資料写真を元に、レンズ部の丸みを再現
《10》屋根の形状を修正
全体のRと、端部分の角を正確にモデリングする
《11》前面方向幕部の天地サイズを広く
屋根の形状(全体のRと端部分の角)を修正しながら、
方向幕の天地方向を広くとる
《12》前面ガラス
天地方向のサイズ、要確認
《13》前面ガラス上部のパーツを再現
左右の取っ手を追加する
《14》ミラー位置の確認と修正
運転席側のミラーを再チェック
フロント部は、バスの顔ともいえる部分ですので、
より実車に近い印象になるよう調整していきたいと思います―。
では、では今回はこの辺で^^

えーと。^^;
このままでは、「前編・後編」ではなく「前編・中編・後編」になりそうな
勢いです~。
でも、このあたりのお話は興味を持っていただけると思いますので、
何回かに分けて書いていこうと思います―。
~ ダイキャストバス模型をお持ちの方は、こんなこだわりを持って作られた模型を
再度じっくりとご覧くださいませ。^^
::::::::
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

